展望台に行くかどうか、気象庁の気象衛星画像を参考にして決めています。詳しいことは、また時期になりましたら、掲載させて頂きます。
朝日とスカイツリーの15画像
毛呂山町桂木観音展望台で12月7日~1月4日までの間に撮った朝日とスカイツリーの画像を日毎に掲載。太陽の中心線とスカイツリーが重なった時の画像です。画角は不揃い。サムネイルが下にあります。クリックすると拡大表示されます。















撮影日。12月7、9、12、14、17、18、19、23、26、27、28、30日、1月1、3、4日です。
1月4日は、スカイツリーの先が朝日には掛りましたが、真中の時は突き刺さっていませんでした。
スライドショウのフェードイン・アウトは、ここのサイトを参考にしました。親ページからiframe内を操作する方法は、このサイトを参考にしました。
12月7日
東の空には雲が掛かっている。12月9日の動画
地平線際には雲が掛かっている。眺望画像

今日あたり、太陽がスカイツリーに掛かってもいい頃だが。次に動画があります。
12月12日の動画
地平線際には雲が掛かっている。眺望画像

メインのカメラでの撮影失敗。サブカメラで撮った動画です。
12月14日の動画
12月16日の動画
東の空には雲が掛かっていた。朝日とスカイツリーが重なるのは見らなかった。5秒毎の画像を高速で再生すると雲と光芒の動きがよく分かります。
12月17日の動画と画像(1画像)
朝焼けの綺麗な日の出でした。
東の空には雲があるが、朝日とスカイツリーの重なりは見られそうだ。
12月18日の画像と動画
6時半頃、桂木観音展望台に着いた時には、スカイツリーの上まで雲があったが、段々、雲の切れ間ができ、スカイツリーの第一展望台の後ろから朝日が出てきた。動画
12月19日の動画
地平線からは日は出なかったが、スカイツリーの左側から出てきた。層状に太陽の色が変化した。12月23日の動画
地平線からは日は出なかったが、スカイツリーの左側から出てきた。適度に雲があり、19日以来の好条件だった。12月24日は、桂木に行っていません。25日は行きましたが、雲が厚かった。
12月26日の動画
地平線からは日は出なかった。わずかな隙間から日が差しました。
ズームオーバーになってしまった動画。
12月27日の動画
雲があり、地平線からの日の出は望めない。
12月28日の日の出の動画
14日以来の快晴。撮影に来ている方も多い。
地平線から昇る朝日です。
12月30日の日の出の動画
快晴。撮影に来ている方も多い。初日の出の動画
初日を拝みました。鐘の音が鳴ります。
動画に使用したBGMは、ローランドのFA08で自作。即興で弾いた曲です。
1月3日の日の出の動画
厚い雲が掛っていた。
動画。太陽が黒い雲の上にいつ出たのか分かりずらかった。太陽の中心線がスカイツリーに重なった時、ツリーのアンテナ部分が辛うじて太陽に掛っていた。
1月4日の日の出の画像
地平線際には雲が掛っていた。