院生の大塚さんは、初マラソンでした。
8時過ぎに新宿に着く。いつもの場所(新宿警察署裏交差点)で見ることに決め、出発を待つ(8:20)。5、6名が既に待機している。出発20分位前に警備の婦警さんが目の前に立った。これでは写真が撮れないと諦めていたら、競技が始まる頃には、移動して呉れた。9:05。車イスの部がスタートし、程なくして先頭が通過。9:10。マラソンの部がスタート。スタート35秒後に時間を表示した車が通過。その後方から先頭集団が来る。

先頭グループ

1位になったキメット、ゼッケンナンバー1。

小さいので直ぐ分かる、猫ひろし。足取りは軽快だ。

大塚健嗣さん、院生(右端)。新宿警察署裏交差点

井上謙二さん(中央赤のランニング)。新宿警察署裏交差点
現場では、大塚さんと井上さんを確認できなかったが、運よく写真が撮れていた。
新宿駅から中央線で神田へ。途中電車の窓から選手が見えた。神田で乗り換え有楽町で下り、中間点付近に行く(10:00)。沿道の最前列は観客で埋まっている。空いた箇所を探す。選手たちが日比谷交差点を右折しているのが見える。時折、車イスの選手が通過して行く。そして10:14頃、先頭集団が通過。30人弱か。

中間点手前の先頭

中間点手前の女子の先頭34番

中間点手前の猫ひろし

井上謙二さん。中間点手前。

中間点(10:33)
次のポイント銀座4丁目交差点へ移動。そこでも先頭の通過を見ることができる34k地点(10:45)。浅草方面へは絶えることなく走者が向かう。浅草から戻ってくる走者はまだ来ない。10:53。先頭が通過。10m程後ろに4人。それ以降はなかなか来ない。ポツリポツリと選手がやって来る。 11:20。

34k過ぎの先頭。銀座4丁目手前

井上謙二さん。34k過ぎ。銀座4丁目手前

大塚健嗣さん、院生。34k過ぎ。銀座4丁目手前
築地に向かって移動。

築地本願寺前35キロ地点。

35キロ地点から少し行くと人だかり。Qちゃんが応援している。

コース最大の難所、佃大橋への上り。

果てしなく、続く走者の流れ。


(2013年2月24日掲載。2017年8月30日更新)