演奏音域
1域
2域
3域
4域
5域
6域
a
Z
s
X
C
f
V
g
B
N
j
M
1
k
Q
<
2
l
W
>
E
?
4
*
R
_
5
}
T
 
Y
 
7
 
U
 
8
 
I
 
9
 
O
 
P
 
=
 
@
 
^
 
{
 
音量
↓
↑
マウスクリック
マウスオーバー
ピアノは音域の広い楽器です。
左シフト
キーを押すと演奏音域が左側へ、
右シフト
キーを押すと演奏音域が右側へ、それぞれ移動します。
マウスでも
演奏音域
を選択できます。
マウスで全音域の音
をお楽しみ頂けます。
マウスオーバー
を選択すると白鍵盤の上にカーソルが載ると音が出ます。
赤字
で示した音はハ長調の
ド
になります。
コメントやご要望などは、末尾のコメント欄からできます。☛
コメント欄
演奏の録音について
(2020年8月27日掲載)
Windows10およびmacOS Mojave以降に標準搭載のPC画面の録画機能を使うと弾いた曲を録音できます。録画機能の詳しい事は各自でお調べ下さい。録画時、操作画面のマイクはオフにして下さい。キーボードを打つ音も録音されます。曲のファイルだけを取り出すには別途、ソフトが必要になります。
新着ピアノ
(2020年8月15日掲載)
ピアノは音域の広い楽器です。音域の広さを生かす目的で当ピアノを作成しました。下表の長調短調のペアーを15組それぞれ弾けます。
調号による半音の上下を気にせず、演奏できます。
表をクリックするとハ長調とイ短調の鍵盤が表示されます。
0
1#
2#
3#
4#
5#
6#
7#
1♭
2♭
3♭
4♭
5♭
6♭
7♭
長調
ハ
ト
ニ
イ
ホ
ロ
嬰へ
嬰ハ
へ
変ロ
変ホ
変イ
変ニ
変ト
変ハ
短調
イ
ホ
ロ
嬰へ
嬰ハ
嬰ト
嬰二
嬰イ
ニ
ト
ハ
ヘ
変ロ
変ホ
変イ
キーボードで弾ける
ハ長調
と
イ短調
の音域を水色と黒
で図示しています。
キーボードで弾ける
イ長調
と
嬰へ短調
の音域を水色と黒
で図示しています。
2020年7月10日に調を変更出来ようにして頂きたいとの要望がありました。
この新作ピアノは、楽譜通りに弾けるように作成してありますので、主音の位置が変化します。他の方式として、主音の位置を固定したピアノを作成することも可能です。後者につきましては、今後の課題です。
デモ演奏の動画を掲載。参考になればと思います。幅広い音域の音が同時に鳴っていることが確認できると思います。ピアノは即興で弾いています。
他の音色(楽器)もあります。
楽 器
名 称
楽 器
名 称
楽 器
名 称
楽 器
名 称
・ピアノ
・チェレスタ
・マリンバ
・
チューブラーベル
NHKのど自慢の鐘の音
・トランペット
・バイオリン
・ドラム
新着
47種の楽器
画像は、次のサイトのものを使用させて頂きました。☛
楽器の画像
プログラムについて
プログラム言語が改良されたのと、不具合を改良しなければならないので、対応のためにプログラムを見直しています。それらの経過を書き留めておきます。
☛☛☛
参照サイト
このページは、次のサイトを参考にして作成させて頂きました。
・調を変えて演奏するピアノは、次のサイトを参考にしました。
調の種類
・ピアノの鍵盤をCSSで描く。ピアノの鍵盤を描くのも容易ではありません。
WEB Piano – HTML5 Audioでピアノを作る
(2021/02/15)
・鍵盤をクリックした時に音を再生させる方法
HTML5 Audio ピアノ制作:クリックで音を鳴らそう!
Audio でサウンド再生
なお、上記サイトでは" click "イベントで音が鳴るように紹介されていますが、本サイトではclickイベントを"
mousedown
"に変更(2018/Feb/24)。
・キーボードを押した時に音を再生させる方法
iPad対応!HTML5 Audioで作るブラウザーピアノ
・
if文の条件式が複数あるときのスマートな書き方
・
HTMLでラジオボタンを作る簡単な方法
(2021/Feb/12)
音源
音源はWindows内蔵の音源を使用しています。詳細は分かりません。音のファイルは、楽器の推薦音域で音階毎に4分音符のmidiファイルを
midi-perl
で作成し、次にそれらをWavePadで音量を増幅し、mp3ファイルに変換しました。
更新履歴
・2021年2月24日:左右のシフトで演奏音域を左右に移動できるように改良。
・2021年2月12日:ピアノの演奏音域をマウス選択できるように改良。
・2020年10月28日:トランペットとバイオリンを追加。
・2020年8月15日:30種類の長調短調を広い音域で弾けるピアノを作成。
・2020年5月6日:マウスクリックで全ての音域の音を出せるように変更。
・2018年5月11日:マウスで全ての白鍵の音(ハ長調とイ短調)を再生可能にし、キーボーで、48個の白鍵を弾けるように追加。
・2018年3月27日:ピアノ音源ファイルの音量の増幅。音量調節を追加。
PR
Mikeホームページ
寄せられたコメント
>
面白いねえ
(2021年3月7日)
>
あの、同時に複数の音が出ません。最大4つまでなんですね・・・ もうちょい増やせませんか?
(2021年2月27日)
Re
: コメントありがとうございます。残念ですが、確実に同時に出せる音の個数を言うことは、控えさせて下さい。2個か3個まででしたら、まあまあ、同時に音が出るのではないかと思われます。javascriptでは、キーボードからの入力信号の入口が1個だけなので、複数の音を同時に出せる音を増やすのは、困難かと思われます。別途アプリケーションを作成すれば、対応できそうな気がしますが、アプリケーションの作成はご容赦下さい。
(2021年2月28日)
関連事項
6点入力
。PCのキーボードが6文字の同時入力に対応しているか確認する方法。
>
いいね
wwwwwwwwwwww
(2021年2月16日)
>
音域選択グッドです!
(2021年2月13日)
>
キーの配置を変えれるようにしてほしい!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
(2021年2月8日)
Re
: 申しわけありません。現況でご使用下さい。
>
同時に複数の鍵盤を弾こうとすると音が出なくなります。対策お願いします。
(2021年1月9日)
Re
: 対策を講じました。1)プログラムの改良。2)音源ファイルのサイズを半分にしています。☛
対応ピアノ
Re
: 状況が改善するかどうか分かりませんが、
ブラウザ
は、
Google Chrome
を使用してみて下さい。なお、ブラウザは最新版を使用して下さい。
(2021年1月14日)
>
ありがとうございまこめじす。「きよしこの夜」をはもるのに下の部の音を確認するのにとても調法いたしました。こんな素晴らしいページに出会えましたことに感謝いたします。
(2020年12月7日)
>
「シ・シ・シ・ソ#ミー」がやりたくて来ました。とっても、楽しかったです。
(2020年11月21日)
>
いいね。
(2020年10月24日)
>
曲を作るときに役立っております!
(2020年10月24日)
>
とても、楽しかったです。
(2020年9月23日21:27)
>
PCで作業中、CMで一瞬流れた曲の音を取りたいなんて時も間に合う機動力。ピアノの場所まで移動したり別のアプリを立ち上げるのでなく、ブラウザ上ですぐに音を取れるのが本当に良いです。こういうのを探していました。感謝!
(2020年8月24日)
>
ページ表示後すぐ音が出せるようになったのがすごく嬉しいです。
(2020年8月19日)
>
自分のPCにダウンロードしたいのでが、方法がわかりません。どこなにダウンロード・インストールのボタンがあるのでしょうか?
Re
: ご要望のボタンはありません。
(2016年7月13日掲載。2024年4月11日更新)
コメントやメール
(匿名可)
(c) Copyright 2016-2024.
MiKe
All rights reserved.