令和7年3月29日(土)から4月6日(日)まで、春季皇居乾通り一般公開が行われています。3月31日に見物した際、十数種の桜が咲いていました。今回、咲いていた桜を種類毎に紹介します。桜の名前は、ボードに記されていました。















花を大きく撮れば、特徴が分かりやすかったですね。
毛呂山(もろやま)の自然の風景、鳥、その他。
令和7年3月29日(土)から4月6日(日)まで、春季皇居乾通り一般公開が行われています。3月31日に見物した際、十数種の桜が咲いていました。今回、咲いていた桜を種類毎に紹介します。桜の名前は、ボードに記されていました。
花を大きく撮れば、特徴が分かりやすかったですね。
通りかかった道端にお堂がありました。
山あいを散歩していて出くわした桜並木。3月26日午後と31日正午頃に撮影しました。
道端で見かけました。地元の方から、自然に生えてきた木だと伺いました。年々、大きくなっているとのことです。BGMは、自作の即興曲です。
2020年4月6日。サイクリング車で鎌北湖まで15分位。行程の半分は上り。10:30に到着。見物人はちらほら。風がなく、諦めて帰ろうと思ったが、風が出て、花びらが飛び出した(11:30)。撮影に来た方と話をしながら撮影。
BGMは、電子ピアノで即興で弾きました。ミスした箇所がありますがご容赦を。試聴できます。
2020年4月4日。水を抜かれ、湖底が見えていました。湖畔を1周して、撮影しました。