おっぺ川の河原に咲く、菜の花。実際は、からし菜の花。
カルガモのでんぐり返し
2020年1月23日午後、新長流(おさる)川橋。カルガモ達がしきりにでんぐり返しをしていました。オオハクチョウも毛繕いをしていました。BGMは自作しました。
半回転して、横転して元の体勢に戻っています。何のためにでんぐり返しをしているのか分かりませんが、最初体を沈ませる時、頭を背中の方に反らせています。このことにより、1回転するのが妨げられているのかも知れません。なお、でんぐり返しは、オオハクチョウでも見られます。後日、関連動画を公開予定です。
おっぺ川でも、カルガモがでんぐり返しをしているのを見たことはあるとは思うのですが、動画に撮ったか分かりません。
BGMは、楽譜を書いて自作しました。
楽譜のpdfファイルです。 score-karugamo-den
桜吹雪
2020年4月6日。サイクリング車で鎌北湖まで15分位。行程の半分は上り。10:30に到着。見物人はちらほら。風がなく、諦めて帰ろうと思ったが、風が出て、花びらが飛び出した(11:30)。撮影に来た方と話をしながら撮影。
BGMは、電子ピアノで即興で弾きました。ミスした箇所がありますがご容赦を。試聴できます。
水を抜かれた鎌北湖のサクラ
2020年4月4日。水を抜かれ、湖底が見えていました。湖畔を1周して、撮影しました。
ツバメと桜
もうツバメが飛ぶ、季節になった。2020年4月5日11時過ぎ。おっぺ川橋の傍。しきりにツバメが飛んでいる。飛ぶ回るスピードが速いので、撮影は困難。桜が咲いている。川は写っていませんが、水面辺りにピントを合わせて撮影。
越生さくら堤
おっぺ川沿いに植えられている桜。遠くから眺めるもよし、土手沿いに歩くもよし。BGMは、さくらさくらをアレンジしました。
オオハクチョウの水浴び
2020年1月23日14時、新長流(おさる)川橋。スーパー北斗の車窓から川にいるオオハクチョウを確認し、現地にやって来た。

有珠山や昭和新山を望まれる。

オオハクチョウがしきりに羽繕いをしている。時折、体を横転させることがあった。そんな中で次のような体勢をしてから、体を横転させている場面が見られた。

下に動画があります。
白鳥のそばに舞い降りたカモメ
2020年1月24日、北海道。カモメがハクチョウのそばに舞い降りました。幼鳥に追われたり、食事の邪魔をされたりで、カモメは散々な目に遭いました。
カモメは、白鳥に嫌われていますね。白鳥を見過ごす様子が面白いですね。
しけの日のカルガモ達
2020年1月24日、北海道。暖冬で雪がない。強風の中、カルガモ達が波打つ際に降り立った。飛び立ち、沖に向おうとするが風に押し戻される。カルガモの分布の北限近くにいるカルガモ達の様子が垣間見られました。
氷上でキタキツネが出迎えてくれました。
2020年1月25日、全面凍結した大沼公園。日の出の撮影を終え、宿に戻る途中、凍結した湖面に座り込んだキタキツネがこちらを見ている。逃げようともしない。

直ぐに立ち上がり歩きだす。

全面凍結した湖面を歩いている。木が邪魔で見えなくなる。道路を走って追いかける。橋の上から撮影。キタキツネは対岸に着き、木々の中に消えて行きました。
