Takeoff and landing of spot-billed ducks
カイツブリが再び産卵
A little grebe has begun egg laying again.
9月25日、川が増水し、浮巣が沈没してしまいました。
On September 25, the river flooded and the floating nest sank.
子育て中のカイツブリ:モロ家族で3羽目誕生
The third one has hatched.
おっぺ川でカイツブリの巣、2個目。
Little grebe’s nest
おっぺ川のカルガモ達の近況:8/22~9/2.。Spot-billed duck
Spot-billed ducks
カイツブリが雛をおんぶして潜水
人づてに、カイツブリが雛をおんぶって潜ると聞いたことがあります。実際に見たのは、この時が初めてです。
パパにおんぶされて潜水した雛は、その後、ママに戻されていました。子守はママの役目と言わんばかりでしょうか。
その他にも、ここでの様子は、興味深いことがあります。次です。
1.雛は親の羽の下に潜り込んだままだと潜水できた。
潜水できた理由として、次の2つが考えられる。
1) 推測の域を出ませんが、潜水時、親の羽の下は気密状態。2) 雛自体、潜水に耐えられる。
2.雛の体が親の羽の外に出ていると潜水できなかった。
潜水できなかった理由としては、
1) 息苦しくなって、浮いてきた。2) 体の浮力で浮き上がった。
3.雌雄間に育児の役割分担がある。
他の可能性も考えられますが、とりあえず挙げておきます。このことに関連するコメントを頂ければ、幸いです。
カイツブリの雛が2羽生まれた
8月26日に見つけたカイツブリの巣で、8月31日に2羽の雛が生まれました。
カイツブリの子育て
Little grebe’s parenting
Two little grebe chicks were found on a floating nest at the Moro River. It seems that it hatched a few days ago. There were three eggs. Parents are busy taking care of their children, repairing nest and warming eggs. August 21, 2020.
毛呂川で浮巣の上にいたカイツブリの雛を発見。2,3日前に生まれた雛が2匹と卵が3個。両親は、子供の世話、巣の補修と卵の温めで大忙し。2020年8月21日、毛呂川河口。
ヒマワリとミツバチ
Sunflower and bees
Bees were collecting nectar and pollen.
土手に咲くヒマワリ。ミツバチが蜜と花粉を集めていました。
アオサギの羽干し
Drying wings of grey heron
August 1, 2020. It’s been a while since I’ve seen grey heron drying its wings.
2020年8月1日。久し振りに見たアオサギの羽干し。