剪定されたしだれ桜。見応えがありました。撮影はしていませんが、遠くから、綺麗な枝垂れが目立っていました。
毛呂山町で撮ったしだれ桜
2021年3月26、27日と4月1日、毛呂山町町内三か所で撮った枝垂れ桜です。見事に咲いていました。
BGMは、シンセサイザーで自作しました。
桜吹雪とウグイスの鳴き声
通りかかった道端にお堂がありました。
山あいの桜並木
山あいを散歩していて出くわした桜並木。3月26日午後と31日正午頃に撮影しました。
桜の蜜を吸っているヒヨドリ
ヒヨドリ達が花の蜜を吸っていました。木は桜だと思いますが、何桜か分かりません。2021年3月29日。
桜の想い
道端で見かけました。地元の方から、自然に生えてきた木だと伺いました。年々、大きくなっているとのことです。BGMは、自作の即興曲です。
コブシが満開
3月24日簑和田湖。コブシが満開。コブシはハクモクレンと似ている。コブシの特徴は、花と同時に、葉が出ている。次の画像で、葉が出ているのを確認できます。
次は満開のコブシです。
冬のしだれ桜
Weeping cherry tree in winter.
薄氷上で大ジャンプするセグロセキレイ
厳寒の朝、毛呂川の薄く凍った氷の上をセグロセキレイが走り回っていた。そんな中、大ジャンプをする時があった。2021年1月12日。
BGMは、楽譜ソフトで作成。ドラム音だけでも、結構いい感じですね。
遡上する魚を群れて待つダイサギ
A flock of great egrets waiting for fish to come upstream.
久保堰で、飛び去ったダイサギ達を目撃しました(7:49)。それらのダイサギを追ってきたら、宮下橋の下流に35羽いました(8:13)。しばらく目立った動きはありませんでした。遡上してきたハヤを鳥達が一斉に捕りだしました(8:31)。4分程鳥達は魚を捕獲していました。魚が捕れなくなり、程なくして鳥達は橋の反対側に移動しだしました(8:37)。しばらく、魚を捕った後、鳥達は元の下流側に戻りました(8:44)。
遡上するハヤを群れて待つダイサギ達。この時期だけ見られるとのことです。
BGMは弾き置きピアノ曲です。FA-08で即興で弾きました。
A flock of great egrets waiting for fish to come upstream. It is said that it can be seen only at this time.
The background music is a piano piece. I improvised on my FA-08.