ハクチョウ飛来地でのコハクチョウの朝のフライトまでの抜粋です。
画像
トンビ
Black kite
カルガモの雛12匹
5月16日7:10、越生(おごせ)大橋の下流に12匹のカルガモの雛達がいた。昨日生まれたか?雨が降り出す10:32まで撮影。以下の画像は、同一の場所で撮影しました。
1.沢山、雛達がいる。何匹いるかな。

2.右側にパパがいます。 雛達とは、距離を置いています。時折、雛達の様子を見に来ます。

3.時折移動します。

4.急な落差の箇所は避けます。

5.食べ物は至る所にあります。

6.少し流されながらも流れを横切ります。

7.移動しながら、食べ物を採っています。石に生えている藻などを採っています。

8.急流。必死に上ります。

動画の編集が間に合わないので取り急ぎ、画像で掲載です。
他のコンテンツの紹介
Mikeホームページの新着記事は、英語版のページでご覧ください。翻訳ミスはありますが、ページは、日本語に変換できます。⇒ 新着サイト
The English page is here.
ブログ
過去のブログ(2017/1月~2019/10月)(動画有り)
オオハクチョウ
かわじまのコハクチョウ
笠山(おっぱい山)
日の出
左右対称な感じ(漢字)
ブラウザピアノ:PCでピアノが弾けるよ。
~☆~ 天国の音を奏でる楽器 ~☆~ チェレスタ
色見本
midi-perl(perlで楽譜を作る)
GMドラム一覧
youtubeの投稿動画一覧
略語検索
生物最重要語リスト
川霧と白鳥
1月14日。かわじま白鳥飛来地。川霧が立ち込めるおっぺ川。
朝日が雲の上に出てきた。白鳥が写っていないのが残念。




飛び出し
12月7日。久し振りにかわじまに行きました。11月に比べ、飛び立ちの時刻が遅くなっていました(8:52)。
